四国大学
経営情報学科・メディア情報学科
2023/04/23
VIDEO
イベント紹介 オープンキャンパス2023 第1回 オープンキャンパス 【模擬授業】 ・経営情報学科:上勝から学ぶ地域活性化 ・メディア情報学科:Webとオープンソフトウェア
四国大学経営情報学部(経営情報学科・メディア情報学科) 世界の変化を察知し、情報を読み取る学問 経営情報学部では、経営情報学科・メディア情報学科の2学科を設置しています。目まぐるしく変化する社会・経済・技術のトレンドをいち早く察知し、それに対応できる実践力を備えた人材育成を目指しています。 経営情報学科では、地域社会からのニーズが高い「ビジネス経営」「流通マネジメント」「公共・地域経営」「スポーツビジネス」の4コース 、メディア情報学科では「eビジネス」「メディアデザイン」「情報システム」の3コース 、全7つのコースで企業や地域を支える経営・情報分野のプロを育成します。
経営情報学部の学びのポイント 社会の中で何より求められるのは、素早い「状況把握と分析」そしてそこから導き出される「解決に向けた実行力」です。そのための総合力を地域社会との多様かつ密接な連携による学びの中で養い、卒業後の選択肢をより広いものにします。
経営情報学科 紹介Movie VIDEO
メディア情報学科 紹介Movie VIDEO
学生の活躍 メディア情報学科の学生が制作 農産物直売所"百姓一"キャラクター贈呈式が行われました 贈呈式
令和5年3月28日(火)、石井町にある"百姓一"農産物直売所にて本学学生制作のキャラクター贈呈式が行われました。 贈呈したキャラクターは、「野菜の妖精 ハピネス」と「ユウキくん」の2体で、百姓一様からの依頼を受けて、本学メディア情報学科の2年生39名が、授業を通じて39作品を制作し、その中から長く愛されて使いやすいキャラクターとして選考されたものです。 制作に当たっては、まず有機野菜に力を入れているという加藤百姓一会長の思いを聴き、その後現地視察をしてイメージに合う作品を考案しました。その過程では、デザイナーの佐藤あすか氏(本学非常勤講師)にもご協力いただきました。 贈呈式ではキャラクター制作学生の三宅潮音さんと徳永茉夕さんがコンセプトを説明し、加藤会長にレプリカを贈呈しました。加藤会長からは感謝状が手渡され、ポップやチラシ、看板等に掲載し、PRに生かしていきたいと述べられました。 これを機に、農産物直売所"百姓一"様が益々発展されることを祈念いたします。
メディア情報学科の学生が「O-CHAと笑顔のある暮らしコンテスト」動画部門において優良賞を受賞 第8回世界お茶まつり実行委員会が主催する「O-CHAと笑顔のある暮らしコンテスト」動画部門において、メディア情報学科2年生の大平実波さん、佐伯ひなたさん、島内悠衣さん、原優月さんが演習1の授業内で制作した動画が優良賞を受賞しました。この作品は『一息つきましょ』をタイトルとして、日本のお茶を世界にPRする動画となっています。
今後は、世界お茶まつり2022のPRに活用されるほか、「秋の祭典」でのスイーツの提供や上映会などが予定されています。
「O-CHAと笑顔のある暮らしコンテスト」動画部門優良賞作品は
こちら ※動画を利用したい方は、下記サイトの申込みフォームよりお申し込みいただくことで、利用することができます。
https://www.ocha-festival.jp/program/147 メディア情報学科の学生が「若者発!人権啓発映像コンテンツ発信事業」で最優秀賞、優秀賞、奨励賞を受賞 表彰式の様子
徳島県が若者の視点から、人権課題についての正しい理解と認識を深めるために人権啓発動画(30秒スポットCM)を募集する「若者発!人権啓発映像コンテンツ発信事業」において、本学経営情報学部メディア情報学科2年生・管理栄養士養成課程2年生で構成された6グループが最優秀賞、優秀賞、奨励賞をそれぞれ受賞しました。受賞8作品の内、本学の学生が6作品を占め、最多受賞となりました。 昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で表彰式が実施されないことを受け、令和3年12月23日(木)、本学情報メディア館にて表彰式を行い、松重学長から表彰状と副賞が授与されました。表彰式の最後には、松重学長から「受賞おめでとう。30秒でしっかり伝わる作品に仕上げていて素晴らしいと思います。日頃の学習成果を発信するのは大事なことで、今回コンテスト受賞という形でアピールできたことを祝福します。今後はさらに活躍できるようカメラ機材などを充実させ、皆さんに大いに使ってもらえるようにしたいと思います」とのコメントをいただきました。 受賞のうち優秀賞以上の作品は、『とくしま共に生きるフェスタ2021』特設サイトで配信されています。
新着情報 アマノコーポレーション株式会社と四国大学との共同研究に係るソーラー式防犯カメラ付き青色LED防犯灯の点灯式 ソーラー式防犯カメラ付き青色LED防犯灯
令和4年3月24日(木)、アマノコーポレーション株式会社と本学との共同研究に係るソーラー式防犯カメラ付き青色LED防犯灯の点灯式を行いました。 本学では、2021 年 6 月よりアマノコーポレーション株式会社と防犯カメラ付き青色 LED防犯灯「アクティクル」の心理的・物理的影響の調査とその改良に向けての共同研究を行っております。 この度、経営情報学部メディア情報学科山本耕司教授をリーダーとする研究チームが改良を施した「新型アクティクル」を四国大学キャンパス北側に設置し、実証試験を開始することとなりました。「新型アクティクル」は太陽光発電を採用し、省エネ・長寿命の LEDランプと相まって持続可能性と脱炭素に貢献、災害時にも継続運用を維持するなど、高度な SDGs を実現しています。今後は1年かけて「新型アクティクル」の犯罪抑止力や青色照射による人体への心理的・生理的影響、ならびに生物への影響も調査します。また、防犯カメラの遠隔化やAI 行動分析などの実証実験を行い、スマートシティへの実現に向けた可能性を検証する予定です。
メディア情報学科の細川康輝准教授が信号処理学会の2022年論文賞を受賞! (左)細川先生 (右)松重学長
令和4年3月15日(火)、メディア情報学科の細川康輝准教授が信号処理学会の2022年論文賞を受賞しました。 信号処理学会はデジタル社会を支える回路・システム・通信・音声・画像などの基礎となる技術を扱う、権威ある学会の一つです。論文賞は過去3年分の論文から優秀な論文が数編選定されています。 対象となった論文は、2020年1月に信号処理学会誌に掲載された『Applications and Oscillatory Phenomena of Cellular Neural Network Using Two Kinds of Cloning Templates』で、論文はJ-Stageでも公開されています。 なお、学会誌には5月号にて受賞記事が掲載予定です。 また、本学会の国際会議では、細川先生とともにメディア情報学科の学生も英語で発表にチャレンジしています。
「第90回日本学生陸上競技選手権大会(全日本インカレ)」女子走幅跳で第3位に入賞! 陸上競技部 木村美海選手(メディア・3年)が「第90回日本学生陸上競技選手権大会(全日本インカレ)」女子走幅跳で第3位に入賞しました。
「四国大学PRムービー」を制作しました 経営情報学部メディア情報学科の教員及び学生の協力のもと、「四国大学PRムービー」を制作しました。
インタビューや撮影、編集など学生主体に行われ、四国大学の魅力が伝わるPRムービーとなりました。
今回、四国大学全体を紹介する【概要編】と、本学が強化指定する6競技部(陸上競技・弓道・女子サッカー・女子バレーボール・女子7人制ラグビー・ソフトテニス)やスポーツ支援の取組みを紹介する【スポーツ編】をYouTubeにアップしています。
ぜひご覧ください。
https://www.shikoku-u.ac.jp/pr_movie/ 四国大学経営情報学部メディア情報学科サイバーボランティアによるサイバーセキュリティクイズ 四国大学経営情報学部メディア情報学科サイバーボランティアによるサイバーセキュリティクイズ
リンク アクセス
四国大学経営情報学部
経営情報学科・メディア情報学科
PICK UP 徳島のお店 ~学ぶ・スクール~ 徳島中央自動車教習所 徳島市城東町1-7-42
[ 自動車教習所 ] この教習所・・・何かが違う!!
シャハルのプログラミングスクール 徳島市幸町1-21 4階
[ プログラミングスクール/ITコンサルティング/システム開発 ] 小学生から学べるプログラミングで「考える力」を身につけよう
来夢塾 徳島市福島1-10-43 メイプルハイツ1階
[ 学習塾 ] 来夢塾はみんなの未来と夢を応援する学習塾です。
清水塾 徳島市八万町内浜64-5
[ 学習塾 ] 知的刺激空間、それが清水塾です!
吉成ゴルフスクール 徳島市住吉4-9-62 スウィングゴルフ倶楽部内
[ ゴルフスクール ] 楽しくて役に立つゴルフレッスンは吉成ゴルフスクールで!!
徳島バレエ研究所 徳島市北田宮2-5-4
[ バレエ教室 ] マナー・協調性・精神力を養うバレエ教室 【田宮・鳴門 2校開校】